「α7S」で撮る!イタリアレストラン&子供 作例フォトレビュー! [α7S]
暗くってもISO感度でなんとかなる! そんな凄いカメラが「α7S」。
実は約1ヶ月前に撮影した写真なんですが、
昨日「α7S」の納期が翌日出荷になったので購入を考えてられる方のために
ちょっと作例でもご紹介したいなと思いました。
食事をとりながらだんだん夜が更けてくるのでここで「α7S」の威力開始です。
---------------------------------
▼デジタル一眼カメラ「α7S」ボディ
・ILCE-7S:230,000円+税 → 詳細・ご購入はこちら
※さらに店頭ならではのお得なキャンペーンを行っております!
→ 期間限定:新商品 買い替え応援キャンペーン!
→ プレスリリース、 → ソニー製品情報
---------------------------------
▼関連ブログ(α7S)
(14.06.30) 高感度撮影に最適な「α7S」作例レビュー!このカメラの楽しみ方見つけた!
(14.06.28) デジタル一眼カメラの常識が変わる!「α7S」開梱・外観レビュー!
(14.05.25) ソニービル銀座「ソニーデジタルイメージング新商品体験会」に行ってきました!
(14.05.19) ISO409600の圧倒的な高感度でカメラの常識が変わる「α7S」 スペックレビュー!
それでは行ってみましょう!
「オステリア デル アランチョ」って言う
兵庫県三木市にあるイタリアンのお店に行ってきました。
この日は18:00に予約してたので仕事をはやく切り上げ、家族みんなでお食事に。
僕はまずお店の写真を撮ってるので、いつも席に着くのは最後。
子供たちのもとへ着いたと思えば、ちゃっかり逆光のところに座られていました(怒)
まぁ「α7S」だし、明るくして撮ればいいかなと思ってたけど
露出を気にして、ホワイトバランスの調整を忘れてた失敗例です。←なんの作例やねん(笑)
しかも僕は全ての写真をビビットで撮ってるので特にコントラストが高くてヒドイですね。
で、ちょっと補正したんだけど、フォトショップでは厳しかったので、
フリーソフトの「Zoner Photo Studio 15 Free」を使って色温度や露出を補正。
なかなかいい感じに色温度調整できます。 これは是非おすすめですよ!
有料のPRO版もあるのでそんなに高くないからまた買ってみようかな。
PRO版 → Zoner Photo Studio 15 PRO
まぁ太陽光での逆光で、さらに被写体には電球色なのでうまくいくはずもないのですが、
良い雰囲気にはもってこれます。
JPEG派の方の色温度いじりにはおすすめですね。
さて、ここから作例と行きましょう!
α7S + SEL2470Z:ISO 3200、53mm、F8.0、1/50秒、+0EV、手持ち
→ ここをクリックで拡大(3240×2160ドット)4Kテレビなら等倍で見れます。
α7S + SEL2470Z:ISO 3200、53mm、F8.0、1/50秒、+0EV、手持ち
→ ここをクリックで拡大(3240×2160ドット)4Kテレビなら等倍で見れます。
注いでもらってるときでもパシャパシャ撮るんですが、
「α7S」は電子シャッターを採用しているので、シャッター音を無効にすれば
音が全く鳴らないので、何枚も撮ってるのに気づかれないのが良いですね。
僕は1発撮りができるほどうまくないので数撮り派なので助かります(笑)
普通パシャパシャ撮ってたら音が気になって、自分も撮ってるのが恥ずかしくなるし
お店の人もあまりいい感じには思わないかも。
でもこのカメラはそんなことを気にしなくていいのが良いですね。
α7S + SEL2470Z:ISO 3200、53mm、F8.0、1/50秒、+0EV、手持ち
明るさ・ホワイトバランス補正
腹ペコ感アピールで食う気満々です(笑)
この時点で18時26分ごろ。まだ外は明るいので逆光との戦い。
シャッター音が鳴らない関係で、
子供たちもたくさん撮られている意識は無いようです。ニヤリ(笑)
α7S + SEL2470Z:ISO 800、70mm、F5.6、1/60秒、+1.0EV、手持ち
最初料理を絞りF5.6で撮ってたんですがボケが良すぎて
ピントの合ったところは良いのですが、もうちょっと料理全体をくっきり撮りたいと思いました。
α7S + SEL2470Z:ISO 3200、70mm、F9.0、1/80秒、+0.3EV、手持ち
→ ここをクリックで拡大(3240×2160ドット)4Kテレビなら等倍で見れます。
この写真から絞りをF9.0まで上げてみました。
これなら料理全体にピントが合って奥のお皿は適度なボケが作れました。
さすがにF9まで絞るとISOを上げるしかありません。
α7S + SEL2470Z:ISO 2500、70mm、F8.0、1/30秒、+1.0EV、手持ち
明るさ補正
→ ここをクリックで拡大(3240×2160ドット)4Kテレビなら等倍で見れます。
このレンズはマクロ的に近づくことができないので、適度な距離感での撮影になります。
なのでこの距離感だから適度に料理全体を撮りたいのでこれくらい絞る方が良い感じです。
α7S + SEL2470Z:ISO 3200、70mm、F9.0、1/50秒、+0.3EV、手持ち
→ ここをクリックで拡大(3240×2160ドット)4Kテレビなら等倍で見れます。
テレ端70mmでの撮影なので、F9まで絞ってもこの前ボケと後ろボケです。
α7S + SEL2470Z:ISO 8000、70mm、F6.0、1/60秒、+1.0EV、手持ち
いくら腹ペコだからって... 面白顔いただきです(笑)
この時点で18時50分なので、そろそろ暗くなってくるかな。
α7S + SEL2470Z:ISO 8000、70mm、F8.0、1/80秒、+1.0EV、手持ち
→ ここをクリックで拡大(3240×2160ドット)4Kテレビなら等倍で見れます。
α7S + SEL2470Z:ISO 1600、70mm、F6.3、1/100秒、+0.3EV、手持ち
明るさ補正
→ ここをクリックで拡大(3240×2160ドット)4Kテレビなら等倍で見れます。
α7S + SEL2470Z:ISO 4000、70mm、F7.1、1/80秒、+1.0EV、手持ち
明るさ補正
→ ここをクリックで拡大(3240×2160ドット)4Kテレビなら等倍で見れます。
写真撮影は一時中断でお食事タイム。 僕も食べさせてください(笑)
α7S + SEL2470Z:ISO 25600、55mm、F4.0、1/200秒、+0.7EV、手持ち
この写真からホワイトバランスに気づき、「白熱灯」に変更。
今頃っ気づいたてやつで大体こんなもんです(笑)
時間も19時27分で太陽の光もなくなってきた状態でISO25600に一気にアップして
動いてる子供たちでもバシって撮れるシャッター速度に設定!
α7S + SEL2470Z:ISO 25600、55mm、F5.0、1/100秒、+0.7EV、手持ち
→ ここをクリックで拡大(3240×2160ドット)4Kテレビなら等倍で見れます。
撮ってて思いましたが、ほんとこのカメラ良いです!
とにかくピントが気持ちよく合います。
もうこの環境下で「α7」では撮れない写真だというのが数値で良く分かります。
この状況でも絞りをF5に適度に絞れる、
そしてじっとしてない子供を捉えるだけのシャッター速度に上げられる!
さらに露出補正もこの環境下で+0.7にもできてしまうだけのISO感度の力とクオリティ。
α7S + SEL2470Z:ISO 25600、42mm、F5.0、1/125秒、+0.3EV、手持ち
→ ここをクリックで拡大(3240×2160ドット)4Kテレビなら等倍で見れます。
被写体が動いてても、シャッター速度が上げられるのでブレない写真が撮れる!
もうなんか撮ってて楽しかった!
ほんとカメラの常識が変わったなと思えるカメラでしたね。
なにも真っ暗闇で使うカメラってだけでなく、
日常写真でも必要な性能のカメラだということがよくわかりました。
ISO 5000、F4.0、1/20秒、-2.0EV
食事も終わり外に出たときの写真。
目で見てこれくらいの暗さの環境で次の写真を撮りました。
α7S + SEL2470Z:ISO 25600、70mm、F4.0、1/40秒、-0.3EV、手持ち
こんな風に暗すぎてピントが合わないところでも
ISO感度を上げればバシッとフォーカスが合う。
子供なんてじっとしてないし、
「撮るで!」って言ったら嫌そうにこんな写真になるんですが、いつもなら確実にブレブレ。
たぶん普通のカメラじゃまずオートでピントが合わないと思います。
ましてや僕の「α7」ならISO上げても6400までに抑えるのでシャッター速度が足らない。
ピントが一番合ってたのが口だったので、等倍にトリミング。
ISO25600で低照度でもここまで撮れるならマジで良かったです!
ちょっとシャッター速度が1/40秒だったので、わずかに被写体ブレがあるかもしれませんが、
ほんと「α7S」は撮れない写真が撮れるカメラでした。
最初にも書きましたが、ソニーストアで人気の商品で入手困難な商品なだけに、
昨日「翌日出荷」ステータスだったのが、今日は「入荷次第出荷」ステータスに。
でも注文することは可能で納期は後日連絡ってことで購入していただけます。
作例を参考にしていただいて気に入ったら、
ぜひ手に入れて今まで撮れなかったような良い写真をたくさん撮ってみてくださいね。
僕も店頭展示品をお借りして撮影しているので、滅多に撮影機会はありませんが、
また作例を撮る機会があればご紹介するのでお楽しみに。
(14.06.30) 高感度撮影に最適な「α7S」作例レビュー!このカメラの楽しみ方見つけた!
(14.06.28) デジタル一眼カメラの常識が変わる!「α7S」開梱・外観レビュー!
(14.05.25) ソニービル銀座「ソニーデジタルイメージング新商品体験会」に行ってきました!
(14.05.19) ISO409600の圧倒的な高感度でカメラの常識が変わる「α7S」 スペックレビュー!

---------------------------------
▼デジタル一眼カメラ「α7S」ボディ
・ILCE-7S:230,000円+税 → 詳細・ご購入はこちら


※さらに店頭ならではのお得なキャンペーンを行っております!
→ 期間限定:新商品 買い替え応援キャンペーン!
→ プレスリリース、 → ソニー製品情報
---------------------------------
(追記)
ひっそりコーナー
「takuのパズドラ日記」(2014.07.26 土) Vol.59
--------------------------------
現在:ランク 386、スタミナ最大209、D組(ID:198,179,229)
![image_thumb[210] image_thumb[210]](http://livedoor.blogimg.jp/vaio_sony/imgs/3/9/39e62025.png)
![image_thumb[217] image_thumb[217]](http://livedoor.blogimg.jp/vaio_sony/imgs/8/4/845490d0.png)
この日は「ECO コラボ タイニー島 天国」を回りました。
いつもの赤ソニアで楽勝です。
![image_thumb[211] image_thumb[211]](http://livedoor.blogimg.jp/vaio_sony/imgs/1/5/15dab0ee.png)
![image_thumb[214] image_thumb[214]](http://livedoor.blogimg.jp/vaio_sony/imgs/0/9/0924fbe0.png)
「ECOタイニー」を5体だけ集めて「ツクヨミ」のスキル上げです。
【夜刻武神・ツクヨミ】 Lv99、SLv.05:ターン16(あと1)
5体合成 → スキルレベル1上がる
【夜刻武神・ツクヨミ】 Lv99、SLv.06:ターン15(最大)
ついに1体目のツクヨミのスキルレベルがマックスになりました。
あともう2体分あるので、このへんはボチボチ上げたいと思います。でもビーナスほしいなぁ~。
【ECO・スーパータイニー・アルマ】 Lv81、SLv1:ターン20(あと5)
【夜想詠神・ツクヨミ】 Lv74、SLv1:ターン20(あと5)
ちなみにここまでは早朝の話。
![image_thumb[220] image_thumb[220]](http://livedoor.blogimg.jp/vaio_sony/imgs/6/a/6a32c850.png)
![image_thumb[223] image_thumb[223]](http://livedoor.blogimg.jp/vaio_sony/imgs/e/4/e4a3d3ff.png)
夜までスタミナ回復に努めて、あとちょっとでランクアップ。
2回目の「伝説の山道」に挑戦です。
やっぱり「赤ソニアパ」で楽々クリア、からのランクアップ! ついにスタミナ210
スタミナ全回復したので、
テクニカルダンジョンのチャレンジモードでスタミナ消費&魔法石回収作業。
来週のゴッドフェスまでに少しでも貯めて回します!久しぶりに良い神出ないかなぁ~。
![image[161] image[161]](http://livedoor.blogimg.jp/vaio_sony/imgs/b/6/b6c004c8.png)
![image[162] image[162]](http://livedoor.blogimg.jp/vaio_sony/imgs/5/b/5b38ec40.png)
→ VAIO社製 VAIO Pro 11/13、詳細・ご購入ページはこちら
→ VAIO社製 VAIO Fit 15E、詳細・ご購入ページはこちら
→ ソニーストア VAIO製「VAIO」販売ページ








![image113[1] image113[1]](http://livedoor.blogimg.jp/vaio_sony/imgs/0/b/0bfd4ee9.png)

お子さんたち美男美女ですねっ
将来が楽しみです。また撮るのーみたいな顔されてたのが面白かったです。
by もぢと (2014-07-27 09:32)
もぢとさん、おはようございます!
そしてありがとうございます!
なんか着飾ってないリアリティーな作例でしたでしょ(笑)
ほんとは公開するつもりはなかったんですが、
一般的に使ってみてどうかなってのも大切なのかと思い作例に出してしまいました。
いつか子供たちに怒られそうですね(笑)
by taku (2014-07-27 10:02)
来年、レンズも色々と出揃うみたいですが、それまで待てない・・・
用途は、こちらのblogのように
子供の写真
料理の写真
が中心なので、我が家の場合α7S + SEL2470Z一本で行けそうな気がしました〜(´∀`)
参考になりました。
これからもblog楽しみにしていますね!
by Jin Papa (2014-09-25 09:32)
Jin Papaさん、こんにちは。
参考にしていただきありがとうございます。
僕も基本は日常的な写真撮影になるので、
α7Sの日常的な使い方を皆さんにお見せできればなと思ってこのブログを投稿しました。
JinPaPaさんの書き込みコメント
これからのブログの励みになります。
これからα7Sで子供たちの良い写真を残していってくださいね!
by taku (2014-09-25 11:13)