SSブログ

ソニー αデジタル一眼レフカメラ 「α77」 商品レビュー!(その2) [SLT-A77V]

image

スペックを見れば見るほど欲しくなってしまう「α77」。
αユーザーのみなさん、この物欲をどう処理していますか(笑)?

本日は「α77」のフォトレビューをしながらいろいろ語りたいと思います。
ちょっと僕のカメラの世界感での語りなので軽く流してくださいね。
後半には、秒間12コマ連射などの動画もアップしているので要チェックです!
それではいきましょう!

▼αデジタル一眼レフカメラ
SLT-A77V 148,000円(税込)(ボディ)
SLT-A77VQ 208,000円(税込)(ズームレンズキット:DT16-50mm F2.8SSM)
只今メール登録中 → 詳しくはこちら 
 

まずは 77 というこの特別なナンバー。
ソニーの物作りへのこだわりはこのナンバーから伝わってきます。
マジで別格!、ひと味違うよ!って思ってもらったらいいかと思います(笑)。

image

グリップ部はα55とは違ってしっかり大きくとっています。
大人の男性が持つ分ではバツグンのグリップ感でした。

α55も小型で意外に持ちやすかったのですが、コンパクトだった分、
持ったときに爪がボディにあたって、ラバー部を傷つけてしまう感じでした。
僕なんかすでに、とことん使い込んだ感が出てしまってます。

α700同様、「WB」ホワイトバランスボタンもダイレクトに配置されて良い。
「ISO」ボタンも個人的には、かなり使うのでダイレクトボタンはありがたいですね。

「AF補助光発光部/セルフタイマーランプ」はグリップの谷間に配置。
これもα55に無かったものですね。
暗いところでのAFピント合わせに役立ちます。

前ダイヤルはいつものように絞り優先なら絞り値を変えることができる。

image

これです!なぜか中級機以上にしか付かない「後ダイヤル」。
ユーザー設定で何に割り当てるか設定できるのですが、僕ならば
「絞り優先」モードでなら、
前ダイヤルが「絞り値」で、後ろダイヤルが「露出補正値」にしますね。

そう!昔、長年使ってたサイバーショットR1がそうで、使いやすかった。

絞りと露出補正をいじれば、シャッター速度を調整できるので
僕個人的には、そういった使い方をしています。

もちろん速い物の瞬間を撮りたい時にはシャッター速度優先にしますが、
普段はあまり使うことがないですからね。 基本的には「A」の絞り優先です。

あと、嬉しいボタンが、「AF/MF」ボタンです。個人的にはかなり役に立ちそうです。
最近マニュアルフォーカスの味を占めているんだけど、
α55本体に付いてた「AF/MF」スライドスイッチが、あまりにも硬すぎて気軽に替えれ
なかったのが不満だったのでこれはありがたい!
軽く押すだけでAFとMFが切り替わるし、押し続けてる間MFにできたりするので良いね。

レンズによっては、レンズ側に「AF/MF」スライドスイッチが付いていたりして
気軽に切り替えができるのですが、付いていないレンズは扱いが面倒でした。
あと、AF時の「フォーカスホールドボタン」が付いたりして便利なレンズもあるのですが、
本体側で簡単に切り替えられるので全てのレンズが扱いやすくなりますね。

image

今回新たに「液晶表示パネル」を搭載。
ファインダーから目を離してもカメラの構えを崩すこと無く設定値を確認できるメリット。
三脚を立ててでの撮影には有効かもしれないですね。
この液晶はほとんど電力を使わないので便利かもしれません。

image

夜でも確認できるようにバックライトも搭載しており、バックライトボタンを押せば、
シナバーカラーで点灯します。

ほんと今どんな設定になっているか、以前の設定のままで、うっかりが減るかもですね。

image

モードダイヤルです。
よく使う場所での設定値を、あらかじめ登録することができる「登録呼び出し(MR)」。
例えば、僕なんかがレビューするときにいつも撮影する場所が決まってて、
いつも同じホワイトバランスや露出設定なんかを登録しておけば一発ですぐに撮れる
とうい優れた便利機能です。

秒間12コマ連射をしたい時は面倒な切り替え画面もなくダイヤルを回して
「連続撮影優先AEモード」にすれば完了。

「3Dパノラマ撮影モード」も新搭載なので、3D対応テレビで3D鑑賞が可能です。

動画を撮影するときは録画ボタンを押せば動画記録が始まるのですが、
「動画撮影モード」というモードダイヤル項目も追加。
シャッタースピードと絞りをお好みの設定にして動画を撮影できます。

僕個人的には、最近一眼レフは半分動画記録用になってきています。
マジできれいに撮れるので一般のビデオカメラにはもう戻れません。
今回動画記録時には、電子式の手ブレ補正に切り替わるので熱問題がかなり改善
されているみたいで期待したいですね。 これで遠慮無く動画も撮れるかな?
ほんとに楽しみですね。

image

中級機以上に付く 「フォーカスモードダイヤル」。
MF、C、A、Sと4つに分かれているのですが、素早くダイレクトに切り替えができるのが魅力。
MFはマニュアルフォーカス、
Cが、AF-C(コンティニュアンスAF)・・・半押しの間ピントを合わせ続ける。
Aが、AF-A(AF制御自動切り替え)・・・止まっている物、動いてる物を自動で判断。
Sが、AF-S(シングルAF)・・・一度ピントを合わせればそのままに。

正直シーンによっては細かく使い分けたいところ。
でもα55なんかでは、切り替えるのに「Fn」を押して、「オートフォーカスモード」を選んで
どれにするか選択する。毎回こんな切り替えできないので、見なくても左手で切り替えが
できるα77に期待です!

image

各端子類はこの位置に集中しています。

α55には無かった、本体内充電できる「DC IN」端子。
ってことは、電源が確保されているところではバッテリー残量を気にせずに
使えるってことですね。

あと、シンクロターミナルも装備しています。

個人的に嬉しいのはショルダーストラップ取り付け部の三角リングです。

image

三角リングはしっかり左右に装備されてるので、安定したストラップ環境で使えます。
できれば全機種このようにしてほしいくらいです。

image

メモリースロットは、メモリースティックDUOとSDカードスロットに対応。
最近ではメモリースティックもデータ転送が50MB/sになってるので十分ですかね。

 

image

ほんとα77の電子ビューファインダー(EVF)は凄かった!
写真は思いっきり逆光ですみません。 今回は全体的に撮影しづらかったです(泣)。

さすが有機ELの235万ドットの高解像度により、ドットの感がなく、
なめらかに表示できます。 これならば、使ってみようと思える解像度ですね。

もう光学ビューファインダーじゃなくっていい!ってはっきり思いましたね。
とにかく、この電子ビューファインダーに映っているホワイトバランス・露出で撮れるし、
視野角100%で撮影画角もばっちりイメージ通りに撮れますからね。
あまり経験を積まなくっても誰でも簡単に綺麗に撮れそうです。

夜の撮影でも光学ビューファインダーは暗くて見えにくいし、
露出のイメージがでないけど、電子ビューファインダーならバッチリです。

特に拡大してピント合わせができるのも電子ビューファインダーの魅力ですね。
1.4倍の画角、2倍の画角で撮れる「スマートテレコンバーター」も買いの機能ですね。

ソニーのα77・NEX-7の電子ビューファインダーに勝てるものがあれば教えてほしいです。

 

image

液晶ディスプレイも3.0型「エクストラファイン液晶」により、
92.1万ドットの高精細液晶を採用してるので、ピント確認が行い易い。
デジタルフォトフレームにも採用されている黒が締まって見やすい
「TrueBlackディスプレイ」を採用しています。

image

これが世界初の3軸チルト液晶モニターの駆動例です。
縦位置でも横位置でも自由自在にライブビューで無理なく撮れるようになりますよ。

実際どのように動くか雰囲気を確認してください。

α77「SLT-A77V」の3軸チルトを動画で撮ってみた。(YouTube)

片手で撮影しながらの操作なので、変な感じですがどうぞ。

α77「SLT-A77V」の秒間12コマの高速連写性能を撮ってみた。(YouTube)

最後にα77「SLT-A77V」の秒間12コマの高速連写性能を撮ってみました。
恐ろしく速いシャッター音をお聞きください。

α77を触れる時間が少ししか無かったので、これでネタ切れです。
僕が触らせてもらった時間で5分くらいだったかな。

はやく実機が店頭に入ってこないかなぁ~。

 

▼αデジタル一眼レフカメラ
SLT-A77V 148,000円(税込)(ボディ)
SLT-A77VQ 208,000円(税込)(ズームレンズキット:DT16-50mm F2.8SSM)
只今メール登録中 → 詳しくはこちら


▼以前のレビュー So-netブログ ソニーで遊ぼう!
・(2011.08.28)ソニー αデジタル一眼レフカメラ 「α77」 商品レビュー!(その1)

image
SLT-A77V 148,000円(税込)~ 只今メール登録受付中(2011.08.30現在)

 

image
NEX-7 128,000円(税込)~ 只今メール登録受付中(2011.08.30現在)


ワンズのホームページはこちら


ソニー αデジタル一眼レフカメラ 「α77」 商品レビュー!(その1) [SLT-A77V]


2011_08_25_02

ついに発表された
ソニーのα(アルファ)一眼レフカメラ中級機
「α77」「α65」の商品を、いち早くレビューをしたいと思います。


▼αデジタル一眼レフカメラ
SLT-A77V 148,000円(税込)(ボディ)
SLT-A77VQ 208,000円(税込)(ズームレンズキット:DT16-50mm F2.8SSM)
  只今メール登録中 → 詳しくはこちら

まずは性能やスペックから見ていきたいと思います。

2011_08_25_031

α77・α65は、α55同様 「トランスルーセント・ミラーテクノロジー」を採用。
ミラーは固定で、半透過のミラーを採用することにより、フルタイム位相差AFが行え
世界最速 秒間12コマという驚異的な高速連写が行えます。

2011_08_25_041

さらに進化した 新開発の 「11点クロス19点AFシステム」 を採用。
動きのある被写体も的確にとらえます。
11点の高精度なクロスセンサーが、縦センサー、横センサーどちらか片方だけでは
得られない高い捕捉性能を実現しています。


▼「DMF」 ダイレクトマニュアルフォーカス
僕がα55に欲しかった機能の一つで、AF、MFの中間の機能で 「DMF」。
まず最初にオートフォーカスでピントを合わせて、フォーカスリングを回せば、
画面が拡大表示されて、マニュアルでシビアにピント合わせが可能。
NEXシリーズでもこの機能はかなりお気に入りでした。

「追尾フォーカス」で指定した被写体にピントを合わせ続けたり、
瞬時に応える、約0.05秒のレリーズタイムラグ

新開発のCMOSセンサーに、メカニカル後幕シャッターと同調してスリット露光を行う
「電子先幕シャッター」機能を搭載。シャッターが開いたライブビューモード状態から直接、
露光制御に移ることが可能で、ミラー駆動がない「トランスルーセントミラー・テクノロジー」
との組み合わせにより、レリーズタイムラグ約0.05秒を達成。


image18 

自社開発だからこそ実現した、高解像度CMOSセンサー&進化した画像処理エンジン
新開発の有効約2430万画素 Exmor APS HD CMOSセンサー
圧倒的な解像力で、αレンズの描写力を余すところなく受け止め、被写体のディテール
まで鮮明に描き出します。
また、センサー上でアナログ・デジタル変換する独自の「オンチップカラムAD変換」や、
アナログ段階とデジタル変換後の2回のノイズ除去を行う「デュアルノイズリダクション回路」
などのプロセス進化により、さらなる低ノイズ化を実現しています。


image17

新開発の高解像度CMOSセンサーに最適化し、
飛躍的な進化を遂げた画像処理エンジン「BIONZ(ビオンズ)」
有効約2430万画素もの圧倒的な高画素により、大容量化するCMOSセンサーからの
情報を高速・高精度に処理できるので、約12コマ/秒の高速連写や「マルチショットNR
(ノイズリダクション)」などの負荷の高い画像処理も難なくスピーディーに対応。


image16

ISO100-16000までの幅広い感度領域
高感度撮影時もエッジや輪郭部のシャープさを保ちながら、
圧倒的な低ノイズを実現しています。

拡張モードでISO感度50にも対応。
滝や川の流れなど、低速シャッターで撮影する時に有効です。

6枚の画像を合成してノイズを低減する「マルチショットNR(ノイズリダクション)」により、
最大約2段分のノイズ低減効果が得られるので、
最高ISO25600相当の好感度撮影もできます。


image15
ソニーのアルファAマウントの特徴でもある、ボディ内手ぶれ補正機能
シャッタースピード換算で約2.5-4.5段分の補正効果を発揮。
CMOSセンサーユニットを揺動させて手ブレを補正する方式のため、
レンズの光学性能を損なうことがなく、広角から望遠、マクロレンズまで、
αレンズの優れた描写力を最大限に引き出します。


image14

世界初の有機ELを採用した、高解像度・高コントラストの
電子ビューファインダー「XGA OLED Tru-Finder(トゥルーファインダー)」を搭載。
もう光学ビューファインダー並の解像度でドット、感が無くなるくらい鮮明に進化。

「XGA OLED Tru-Finder」だから実現できる約235万ドット相当の圧倒的な解像度、
自発光方式ならではの忠実な黒を再現する高コントラストで、被写体の細部に至るまで表示。
画面を拡大しての微細なピント合わせにも威力を発揮します。
また、動く被写体を追っても残像ブレを感じさせない応答性など、フレーミングのしやすさが
格段に向上。

また、視野率100%はもちろん、視野角約33.3°、ハイアイポイント約27mmなど、
フラッグシップモデルのα900に匹敵する見やすさを実現した高性能電子ビューファインダーです。

image_thumb19
ほんと綺麗に見えました!
僕は元から光学ビューファインダー派では無く、液晶モニターのライブビュー派だったので、
電子ビューファインダーに違和感はありませんが、
α55の時はどうしてもドット感が目立ってしまって92万ドットのライブビュー液晶で
マニュアルでピントを合わしてましたが、
このα77に関しては電子ビューファインダーでマニュアルフォーカスを合わすほうが良さそうです。
しかも「DMF」なら楽々マニュアルでピントを合わせることが出来ます。

image131

さらにファインダーには、液晶と同じ情報が表示され、水準器で水平なども表示できます。
これもα55に欲しかった機能で、ファインダーでのピント確認を容易にする「ピーキング」機能。
これは絶対に買いです! 今のところソニーに敵なしって感じですね。

image12

以前あった スマートテレコンバーター がα77で復活。
超高画素の2430万画素なら凄く有効ですね。
デジタルズームとなっていますが、実際は画質が下がっているのではなく、
トリミングをしている感覚だと思ってください。
後からパソコンでトリミングするのではなく、
撮るときに画角を考えながら、超高倍率ズームで撮ったようになります。
例えば、300mmのレンズであれば、APS-Cなので35mm換算450mm。
さらにスマートテレコンバーターを使えば、
450mm × 1.4 = 630mm (約1350万画素相当)
450mm × 2.0 = 900mm (約600万画素相当)
ものすごい望遠で、そこそこの高画素で撮ることが出来ます。

image11

α77は、世界初の 新開発3軸チルト液晶モニター を採用。
ハイポジションやローポジションでの撮影はもとより、縦構図や横構図、
三脚撮影など、どんな撮影スタイルでも無理なく撮影から画像確認までが行える
フレキシビリティーの高い可動式液晶モニターです。

縦方向または横方向に開く2軸バリアングル液晶モニターと比較して、
多くのポジションで光軸の中心付近に液晶モニターを配置できるので、
違和感なく構図チェックなどが可能で、
より自然かつ快適なライブビュー撮影を実現します。

これで縦位置でも横位置でも自由自在に角度をかえれます。


image10

被写体を高精細に映し出し、厳密なピント確認が容易な
約92.1万ドットの3.0型「エクストラファイン」液晶を搭載。
「TruBlack ディスプレイ」やLEDバックライトの採用により、
液晶表面の外光反射を抑制し、広い視野角を実現。
あらゆるアングルからでも高い視認性を誇ります。
また、高コントラストで深みのある黒を再現し、被写体の細部、微妙なグラデーションまで
鮮明に表示します。液晶画面でのピント合わせや画像チェックも快適に行えます。


お次はボディをチェック!

image9

質感と操作性を両立した、新しいデザイン新設計されたα77のボディ形状は、
ソニーロゴを配したペンタ部やグリップ部を頂点に緊張感のあるシャープなラインで構成し、
外に向かうほどになだらかな曲面となるような一体感のあるデザイン。

image8

厳しい撮影環境での使用にも耐えられるように、
前部・後部の外装カバーに軽量で高強度なマグネシウム合金外装を採用。
グリップ部と前カバーを一体成型することでボディの高い剛性を実現。

image7

また、マグネシウム合金外装を包みこむ、レザートーンのシボ塗装をマットな質感に
仕上げることで高級感と立体感を演出。
“持つ喜び”を感じさせる高品位なボディを実現。

快適な操作であらゆる機能を使いこなせるように設計された、ボタンレイアウト
よく使う機能を最適に配置しながら、ボタンごとの凹凸や周りの部材に違いを持たせることで、
指で触るだけでボタンを識別できるように配慮されている。

また、主要ボタンを親指の動く円周上に配置し、
直感的な操作を可能にする操作ダイヤルをグリップ前後の2点に設置
カメラの設定から撮影、画像確認まで、一連の動作をファインダーを
のぞいたままスムーズに行えるので、被写体やフレーミングに集中できます。

image6

カメラ背面のAELボタンISOボタンAF/MFボタンに、
よく使う機能を割り当てられる「ボタンカスタマイズ」機能を搭載。
使用状況や自分の好みに応じて、カメラをカスタマイズ。
以下、24項目の機能を登録可能で、瞬時に自分のよく使う機能を呼び出せます。

露出補正・ドライブモード・フラッシュモード・フォーカスエリア・顔検出・スマイルシャッター・
Dレンジオプティマイザー/オートHDR・クリエイティブスタイル・ピクチャーエフェクト・
画像サイズ・画質・押す間AEL・再押しAEL・押す間スポットAEL・再押しスポットAEL・
押す間AF/MFコントロール・再押しAF/MFコントロール・被写体追尾・AFロック・
絞りプレビュー・撮影結果プレビュー・スマートテレコンバーター・ピント拡大・登録設定

image5

フィールドでの撮影で水滴やホコリの侵入を防止するため、主要な操作ボタンやダイヤル部に
シーリング処理を施しています。

image41

各キャビネットやメディアカバーなどを2重構造にすることで、防塵・防滴に配慮。
さらに、ボディ本体だけでなく、システムとしてズームレンズ「DT 16-50mm F2.8 SSM」、
縦位置グリップ「VG-C77AM」、フラッシュ「HVL-F43AM」も防塵・防滴に配慮しています。
このへんが、さすが中級機たる性能ですね。

先日屋外で撮影をしてたときに小雨で少しボディが濡れながらで撮影してたんですが、
少しビビりながら撮影したけど、これなら多少は安心して撮影できそうですね。
防水ではなく、防滴なのでその辺は気を付けないといけないけどね。
ただ、他のレンズは気になるなぁ。

image3

α77では、フルハイビジョン動画撮影機能がさらに進化。
AFが追随する 「クイックAFフルHDムービー」 はもちろん、大型センサーによる
最大フレームレート60pのフルハイビジョン動画撮影を実現。
大型センサーならではの高画質動画を、よりなめらかな映像で記録します。

また、マニュアルフォーカス時にP/A/S/Mの各露出モードで表現意図に合わせた自在な
ぼけ表現、動感や明るさの表現を実現。
さらに、映画のような撮影を可能にしたフレームレート24pを選択できます。

記録できる動画の形式ですが、

・AVCHD Ver2.0 1920×1080、 MPEG-4 AVC/H.264、 60i/60p/24p
ビットレート 「60p(PS)28Mbps、60i(FX)24Mbps、60i(FH)17Mbps
24p(FX)24Mbps、24p(FH)17Mbps」

・MP4 1440×1080、640×480、 MPEG-4 AVC/H.264、 30p

なお、最長記録時間は、約29分となっていて、一度録画を停止しないといけません。
その後、また約29分撮り続けることができます。

そして一番気になるところは、熱による、連続動画撮影時間ですよね。
参考にデータが出ていたのでチェックすると、
手ブレ補正「入」の状態で録画すると、

20℃ 約29分
30℃ 約29分
40℃ 約13分

というデータが載っていました。
これは、α55やα33の時よりも、はるかに時間が伸びています。
一旦29分という壁があるからそれ以上は表示されないため、
20℃と30℃は同じ時間になっているのですが、
実際のところどこまで大丈夫んなんだろう?
でも手ぶれ補正「入」の状態でこれだけ撮れればかなり安心かな。

ちなみにα55の手ブレ補正「入」の動画連続撮影時間はこうでした。

20℃ 約9分
30℃ 約6分

α55の手ブレ補正「切」の動画連続撮影時間

20℃ 約29分
30℃ 約13分

比べてみてどうですか?
α55の手ブレ補正「切」と同じ時間、いやそれ以上の記録できそうですね。

αの担当者に訊くと、α77に関しては、
静止画は「イメージセンサーシフト方式」の手ブレ補正を採用していましたが、
動画に関しては「電子式」の手ブレ補正になっているので熱が発生しにくく
さらに長時間撮影することが可能。なるほどね ...。
ただし気になるのは動画時の手ブレ補正性能ですね。
これは実機が入ってくれば試してみたいですね。

image2

α77は動画でも自在な露出コントロールができて、さらにいい動画が撮れそうです。
表現意図やシーンの光量に合わせた自在な露出コントロールが動画でも可能。
マニュアルフォーカス設定時にモードダイヤルで動画モードを選べば、
P/A/S/Mの露出モードで絞りやシャッタースピードを自由に設定できます。
「絞り優先」モードで背景ぼけを調整したり、
「シャッタースピード優先」モードで動感を表現したり。
まるで写真を撮るような感覚で、自然なぼけ表現や動感表現が楽しめる。

最近ほんとに一眼レフで動画を撮り始めてから、通常のハンディカムを使わなくなった。
なんだかボケ味や解像感が違うので、ハンディカムに戻れなくなった。
ただし、一眼レフでのデメリットは、熱による連続撮影時間であったり、
音声が今ひとつなので、マイクなどのアクセサリーを強化する必要がありそうです。


image1

こういった別売りアクセサリーを用意すればいいんだけど、
相当かさばるのと、今動画撮影しています感がありすぎて...
せっかくだからさりげなく動画を撮影したいもんね。

2011_08_24_04
★α77 メール登録受付中! キャンペーン情報など


▼αデジタル一眼レフカメラ
SLT-A77V 148,000円(税込)(ボディ)
SLT-A77VQ 208,000円(税込)(ズームレンズキット:DT16-50mm F2.8SSM)
只今メール登録中 → 詳しくはこちら




ワンズのホームページはこちら


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。